キクシマ幼保セミナー 「先生・保育士の働く環境を考えよう!」申込み受付中です!
5/17(木)開催!キクシマ幼保セミナー
「先生・保育士の働く環境を考えよう!」
待機児童の増加や不足する保育士など、昨今、保育環境の問題は増加しています。園児に健やかに過ごしてもらうために、まずは働く保育士の環境・健康が大切ではないでしょうか?キクシマでは幼稚園・保育園施設を建設する立場として何が出来るかを考え、「キクシマ幼保セミナー」を開催させて頂くこととなりました!ワークスタイル・メンタルヘルスの2つのセミナーを通して「先生・保育士の働く環境」について考えます。無料でご参加頂けますので、ぜひこの機会に足をお運び下さいませ!
【セミナー内容】
◆開 会 主催者挨拶・紹介(14:00~14:30)
◆第一部 ワークスタイルセミナー「保育士の働きやすい環境づくり」(14:30~15:30)講師:菊地加奈子/株式会社ワーク・イノベーション代表取締役
民間保育事業を推進する㈱ワーク・イノベーション代表取締役の菊地加奈子先生より、様々な事例を交えながら保育士の働く環境づくりについてお話頂きます。
◆交 流 展示ブース見学・交流会(15:30~16:30)
会場の企業展示ブースにて多くの幼保情報に触れる事ができます。また、ローズホテルならではの、華のあるスイーツプレートとお茶を楽しみながら、講師や幼保に携わる企業、ご来場者様と交流頂けます。
◆第二部 ライフスタイルセミナー「保育士のためのメンタルヘルス」(16:30~17:30)講師:但野真実子/株式会社こころ代表取締役
心理カウンセリングを行う㈱代表取締役の但野真実子先生より、保育士のメンタルケアの方法をワークセッションを通して体験しながら皆で学びます。
【講師紹介】
ワークスタイルセミナー講師
菊地 加奈子
(株式会社ワーク・イノベーション 代表取締役)
早稲田大学商学部卒業後、企業の人事・経理部門を経験し、専業主婦を経て2010年社会保険労務士事務所開業。現在1男4女の5児の母。仕事・育児・家庭の両立を自身が体現しながら、中小企業の女性活躍推進、ワーク・ライフバランスコンサルティング等を行い、新しい働き方を企業に提案・導入している。全国でのセミナー講演、執筆活動も行う。最新の企業内保育の導入をビジネスモデルとし2016年 横浜ビジネスグランプリ女性起業家賞を受賞。
メンタルヘルスセミナー講師
但野 真実子
(株式会社こころ 代表取締役)
臨床心理カウンセラー、産業カウンセラー。カウンセラー歴16年の実績を持ち、現在企業や官公庁、メンタルクリニック、介護事業所、就労移行支援事業等でカウンセリング業務やセミナーを多数開催。メディア・ヨコハマよみうり新聞コラムを今年で4年連続連載中。/TV「もう我慢しない女の体塾」/名古屋わいわいテレビ10回シリーズ「ピンポンメンタル」/神奈川県医療会報・かまくら春愁社「医療の周辺」/記事「アエラ」「セラピスト」等。
【概要】
◆日程:2018/5/17(木)14:00~17:30 ※13:30開場
◆会場:ローズホテル横浜 3F LOUTUS ROOM
〒231-0023神奈川県横浜市中区山下町77
みなとみらい線元町中華街駅・2番出口から徒歩1分
◆対象:幼稚園・保育園の経営者、運営者、関係者様
◆定員:30名
◆参加費:無料 事前のお申込みが必要となります。
◆申込方法:FAXまたはメールにて①施設名②お名前③お役職④参加人数⑤ご連絡先をご連絡下さい。お電話でも受け付けております。
◆申込期限:5/7(月)まで
◆問い合せ:株式会社キクシマ 担当:大橋
TEL 0120-70-3663 FAX 045-633-3366 mail:oohashi@kikushima.co.jp
◆主催:株式会社キクシマ
◆協賛:株式会社アネビー、株式会社大川印刷、グリストラップ浄化処理装置専門店、㈱サクラクレパス、写真サービス「はいチーズ!」、株式会社スカイテック、 セキ・コーポレーション、セコム株式会社、マスセット株式会社